トレーニング
知らぬ間に時間が過ぎていく日々。。。 1月のまとめだけでも 2023年の1月まとめ 走行時間:79時間19分 走行距離:2383km 去年はあまり量に頼らないようにしてましたがあまり結果は振るわず やはりある程度の量は必要だなと思い、1月は1000TSS/週程度を目標に…
振り返ってみると2022年は不調の年だったなぁと思います。 ここ最近は多忙の影響でブログの優先度も下がりっぱなしで数カ月間も放置してました。たまにレース会場で「最近書いてないですね」と声をかけていただくこともしばしば。こんなブログでも読んでいる…
ニセコ前後からなんだか調子が良くなく、この前の秩父もなんだかなぁという結果 当分は好きに乗ろうかなと思っています。 最近、改めて本を読み返しました。 ▼土井雪広の世界で戦うためのロードバイク・トレーニング 土井雪広の世界で戦うためのロードバイク…
秩父宮杯も終わって、今年は一段落感 レースがあると、それに向けたトレーニングになるので、 本来伸ばしたかった内容じゃないトレーニングもすることになる。 私であれば、来年のニセコに向けてFTP値を伸ばして行きたかったけど、 秩父宮杯にはFTP強度より…
最近、たまたま社内で見かけた本「仕事の教科書」という本を読んでます。 いわゆる仕事術的な本で、新人の頃に読むと効果が高そうな本 なんだけど、新人じゃない私にも効果的だったw 今日は軽く思うところを書き出す(私のフィルターが思いっきり入ってます…
案の定ブログ更新できてない理由は仕事の多忙 今まで昼休みとかにブログを書くことが多かったんだけど、忙しくなってくると昼もずっと働いてるのでどうしてもブログが書けなくなる。(家だと子供いるのでPCすら開けないからな) とは言っても1つ山を超えてち…
ローラーでは基本、Youtubeを見ながら走ってるのですが、最近見たこのYoutubeが面白すぎた ▼ウメハラ「BeasTV」17/1/19 - 一日ひとつだけ強くなる 慶應丸の内シティキャンパス講演 - YouTube www.youtube.com 日本人初のプロゲーマーになったウメハラさんと…
ニセコに向けたトレーニングということで、最近はFTP周辺強度を多め 筑波山で20分走 家族の予定で茨城に帰る予定があったので、筑波山でFTP向上トレーニング 2つのセグメントで練習 ヒルクラ錬ーロングセクション(https://www.strava.com/segments/7194974?…
今年もそろそろ本腰入れてトレーニングしないとなぁと思ってる ニセコまで3ヶ月ちょい。かなり焦ってるw トレーニングにさまよう トレーニング種類が豊富すぎて、どういったトレーニングプランにしたらよいかわからない ここ1ヶ月はフラフラとトレーニング…
2021年の8月からポラライズドトレーニング続けて3ヶ月ほど経ちました。 結果から言うと、「ちょっと成功、でも多分違う」となりました ポラライズドトレーニングって情報が錯乱?してて、正しいポラライズドトレーニングやってる人って少ないと思う。これで合…
先月の10月はなんだか不調続きだったけど、嵐のごとく物事が過ぎていって気づいたら終わってた 良いのか悪いのか、止まって考える時間が少なかったので気持ち的にも安定してた(はず笑) 2021年10月走行結果 距離:1,699km走行時間:64時間獲得標高:15,951m…
9月末で緊急事態宣言も終わるだろうし、徐々にレースも開催されてくるだろう シーズンじゃなくても、私が好きなエンデューロは一年中どこかしらで開催されてますし。 次のレース さて次はどんなレースに出ようかなと仲間内で話しているのですが、 今予定して…
8月後半あたりから本格的に始めた高強度 そろそろ1ヶ月経つけど、まだ続けてます。 ポラライズドトレーニング これは週のゾーンごとの滞在時間 今までL5の滞在時間は週に30分前後だったのですが、それじゃ少ないとのことで、目標90分として練習 先週は84分、…
最近は高強度メイン 富士ヒル後も練習してるつもりだったけど、Intervals.icuでゾーンごとの出力みてたら、大して高強度やってなかったみたい。具体的に言うと、L5以上の強度が週に1時間満たしていないことが続いていた ポラライズドトレーニングを意識して…
先週日曜日のチーム練でチームメイトに鬼引きしてもらい都民の森ベスト更新 8月29日チーム練 チーム練前日は私の誕生日 ということで午前中に「時間」という誕生日プレゼントを貰ったので、短時間高強度のサチヨ練後に1人でブラブラとLSD 普段は時間無くて行…
富士ヒル終わった後ぐらいから取り入れ始めたLSDですが、効果はまだ実感してない。 始めの1ヶ月はローラー中心で2~4時間L2を走ったりしていて、最近は外に70kmぐらい走って、その時にL1~L2の滞在時間多めにしてる そもそもLSDを知ったキッカケが、Polarized …
先週末は都内最長?ヒルクライムができる都民の森に2日連続で行ってきました 悪くない走りだったけど、ベストな走りでもなかった ただそれ以上にやる気をもらえた週末だった 土曜日 VIGOREのオギノさん主催の都民の森 10名を超える人が集まって、みんな超速い…
ここ数週間調子が悪いなぁと思っていて、今週は2日間フルレストを取りました。 結果としては良かったかな。 疲れで踏めない状態が続いてダラダラと練習していたので、思い切って休むことで高強度やろう!という気持ちになった。 人は休息中に強くなる!この…
ここ1ヶ月間は思ったようなパワーが出ずに、ニセコに向けてかなり焦ってます。 TSS1000/週の時のように追い込んでるわけではないけど、かと言って、サボってるわけでもない。それなりに練習してるのだけれど、まぁ驚くほど弱い 特にここ1~2週間はなんだか体…
最近、特に書くほどのことも無いんだけど、7月のまとめでも書こうかな 7月は仕事が忙しくなってきて、わりと淡々と日々を過ごしてた ただ、仕事の評価はあまりよくなく、まぁ自分は趣味と家族に注力してるから良いやと自分を慰めるw 2021年7月走行結果 距離…
今日は軽く書こうかな 最近は調子の波について考えてる ずーっと頑張って練習してても、何故か脚がうまく回らない期間があったり、疲労抜いてても前より弱くなったり ただそれでも続けてるとまた調子が上がってくる 上げって下がってを繰り返して、徐々に上…
富士ヒル終わってからはなんとなく、惰性でトレーニング続けてて、この前出場したサイクルジャンボリーは不甲斐ない結果になった レースがなくてもある程度モチベーション高く続けられるんだけど、 次のレースということで、9月5日開催の秩父宮杯とその翌週…
富士ヒル1週間前に富士ヒル試走行ってきました 土日は家族との予定が埋まっており、今年はなかなか試走に行けなかったけど、 直前で時間をもらって富士ヒル試走 結果から言うと「う~ん」という感じだけど、本番はなるようになれかw 1週間前の富士ヒル試走 …
昨年9~11月頃の減量はうまくいった ちゃんと減量したのは初めてだったけど、意外に簡単だなという印象でした 朝、昼、夜とほとんど同じもの(卵、納豆、めかぶ)を食べて、お菓子や間食を食べたい欲はあまりなかった気がする。スーパーでデザートコーナーを…
久しぶりに月のまとめ 3月は不調に入りかけたけどどうにか乗り越えた月 2021年3月走行結果 距離:2,170km 走行時間:80時間 TSS:4000 ~ 4500ぐらい 獲得標高:22,000m ボリュームは結構稼げたと思う オーバートレーニング気味? 3月上旬から「疲れがとれない…
つい2週間前ぐらいから”明らかに不調”だったので休息をとったのですが、なんで不調になったのか原因らしきものを残しておこうかと思います。 結果から言うと、原因はわからないですw 休息不足と原因を一言で片付けることもできますが、複数の原因が重なり合…
気づいたら今年もそろそろ富士ヒルの季節 といっても去年(2020年)がコロナの影響で9月開催だったので、「もう富士ヒルか」って感じるのは当たり前か 去年初めてゴールドを達成してからまとめようと思ってた「富士ヒルゴールド獲るためにやったこと」を今更…
この前の鶏肉の食あたりはきつかった 4日後ぐらいまではなかなかの腹痛があって、1週間後でも常にお腹に違和感があった。いつでも下痢出しますよと、お腹から煽られてた 結局2週間ぐらいしてようやく完治したと思う。食あたりをなめてた 鶏肉はレース前まで…
久しぶりに30分ぐらい時間できたから、スキマ時間で洗車 前(子供生まれる前)は2~3週間に1度ぐらいのペースで洗車してたけど、 最近はその時間すらとれない(優先度が下がって)、2ヶ月に1回やるかやらないか 洗車すれば多少巡航速度あがるの分かってるんだ…
トレーニングなのに「楽に」って考え始めたら終わりですかね?w 継続性のあるトレーニングとは 今は、いかに続けるか。続けるにしても「ある程度の強度」の練習をいかに続けるか そこがうまくできてるのがCarsonだと思う あれはうまくできてる キツイけど難…