まとめ
久しぶりに月のまとめ 3月は不調に入りかけたけどどうにか乗り越えた月 2021年3月走行結果 距離:2,170km 走行時間:80時間 TSS:4000 ~ 4500ぐらい 獲得標高:22,000m ボリュームは結構稼げたと思う オーバートレーニング気味? 3月上旬から「疲れがとれない…
つい2週間前ぐらいから”明らかに不調”だったので休息をとったのですが、なんで不調になったのか原因らしきものを残しておこうかと思います。 結果から言うと、原因はわからないですw 休息不足と原因を一言で片付けることもできますが、複数の原因が重なり合…
気づいたら今年もそろそろ富士ヒルの季節 といっても去年(2020年)がコロナの影響で9月開催だったので、「もう富士ヒルか」って感じるのは当たり前か 去年初めてゴールドを達成してからまとめようと思ってた「富士ヒルゴールド獲るためにやったこと」を今更…
相変わらずいつも遅いけど、去年2020年の振り返りと今年の目標でも定めよう 1年の振り返りは毎年書いていて、 2018年のまとめ (700TSS/週を続けた年) 2019年のまとめ (月2000kmを目標とした年) さて2020年は? 2020年の走行まとめ 走行距離:21,537km 走…
この手の「~~を~~続けてみて」シリーズ好き。というか、気付いたらやってる笑こういう単純作業が好きなんだろうな。ゲームでも、周りのみんな飽きた後なのに、1人だけ淡々とレベル上げするタイプだったしw いわゆる工場作業?みたいな単純なアルバイト…
2020年3月から取得していた育児休暇を7月末で終えて、今月8月から職場復帰しました 復帰する直前に妻と「育児休暇と仕事どっちが大変?」という話をしたけど、考えた結果この2つは比較できるもじゃないと思った。大変の種類が違う。ヒルクライムとクリテリウ…
季節的に5月が1番好き暑がりなのですこし肌寒いぐらいの5月が最高。6月になると梅雨だしなぁ。。 2020年5月のトレーニング 子供が産まれたりで一変した生活が落ち着いてきてようやく乗れ始めてきた5月 基本的にはZwiftでワークアウトかMeetup朝早く起きれれ…
2019年終わっちゃいましたので、振り返りと新年の目標でも 因みに去年の記事はこちら 2019年の振り返り 去年の振り返りで「今までで一番トレーニングした年」としていましたが、今年も同じ結果になりました。2018年よりトレーニングした年になりました。 201…
気づいたらもう5月 4月に書くと言っていた記事が全く書けてないですが、GWで時間がとれたのでせめてシーコンの記事だけでも書こうとしていますw ディスクブレーキ用の輪行ケース 前に輪行ケースについてまとめたことがありますが 先日MADONE SLRを買ったこ…
それも2日連続で ▼1日目 ▼2日目 全く同じw ただ細かく見ると、2日目は「長命寺」という激坂登ったりと冒険してたりします ビワイチ 日本一大きい湖 琵琶湖をグルって回るのが、びわ湖一周ということで「ビワイチ」 名前はなんとなく知っていたけど、今回滋…
今日、自転車に乗ろううと着替えて外に出た瞬間に、雨が振り始めてしまったので完全休息日に切り替えw あぁ、乗っておきたかったなぁという気持ちもあるけど、休むことも大切だと都合良く考えておきます ということで今日は2月トレーニングの振り返りでも 1…
簡単にですが、2018年と2019年について 2018年の振り返り 今までで一番一生懸命トレーニングした年になりました。結果にはあまり表れてませんが、明らかに去年より強くなれた年今年は2018年以上に強くなれるのかなって不安になるくらいw 2018年 (去年比) 走…
過去にロードバイク検証と題して、軽量化の効果を検証してみました。 検証自体はまぁまぁ成功だったのですが、この時に感じた課題としては、 「測定の繰返し性の精度」 つまり、 同じ条件で走ってタイムを測ると、通常は同じ結果になるはず ただ、出力パワー…
MADONEにGopro用のモバイルバッテリーを取り付けようと、四苦八苦していました Amazonでマウントについて調べて、モバイルバッテリーをMADONEにやっと取り付けることができたので紹介します。 やはりレックマウント最強。。。 取り付け内容 元々、Goproで長…
Madone SLR平坦は速いのですが、坂道はちょっと重い(気がする) 峠だけなら、前に使ってた20万のチャリ GIANT TCR SLR2015とたいして速さ変わらないんじゃないかなぁと思うほど。まだ本格的な峠にいってないのでわからないですが。 (そもそも今年ほとんど峠行…
みなさん2018年の富士ヒルお疲れ様でした。 大会から既に1ヶ月が過ぎて熱も落ち着いてきた頃だと思いますが、リザルトについてまとめてみました。 特につよポタミアさんで公開されている富士ヒル偏差値との比較を後半に紹介します。 (本データに関する細かい…
先日参加したツールドひたちなか100kmでGopro撮影を行いました。 ▼第22回 ツールドひたちなか 2018 100km男子7位 Full動画 - YouTube 100km完走にかかった時間は2時間30分 通常、Goproは1時間30分~2時間ぐらいしか撮影できないので、 今回はモバイルバッテリ…
Amazonが2017年11月13日~2018年4月30日の期間で売れたモノトップ20をカテゴリ別にランキング形式で発表しています。日本の自転車業界でどんなものが売れているのか見てみたいと思います。 ▼Amazonランキング大賞2018上半期 | 自転車 | スポーツ&アウトドア…
富士ヒルの日程が近づいて来ていますが、 富士ヒルに向けてサプリメントを摂っています ただ、サプリメントってたくさん種類があったり、効果あるのかわからなかったりと。。。 そこで、私なりにサプリメントについて調べてオススメが決まりましたので紹介し…
最近もSSTトレーニング続けてます 2017年4月からZwiftでSSTトレーニングを初めてもうそろそろ9ヶ月 最近やっと、SST(Mid)が安定してできるようになったので、すこしまとめてみようかと思います。 SST(Mid)ができるとは? まずこれなんですが、なんとなく私の…
最近いろいろなところで "Zwift" を聞くようになりましたね 私はFacebookのZwift Japanのコミュニティに入っているのですが、毎日のように投稿がされており更新を楽しみにしています。 私が始めた頃のZwiftはリアルタイム参加者が多くて500人程度でしたが、…
いいなぁDuraaceのコンポーネント、Zippホイール羨ましい、Raphaジャージだスゲー ロードバイクの大会なんかに行くとついつい物欲が動いちゃいますね 私は2年前に買ったGiant TCR SLR2 105コンポを使っているのですが、そろそろ新しいチャリほしいなぁと思っ…
私はロードバイクに乗り始めてから、いろいろな部品を買いました ロードバイクは初期投資さえさればずっと続けられる趣味ですが、 一部の人にとっては初期投資だけに終わらず、常に投資し続けられる悪魔のような趣味でもありますw 今回は、私がロードバイク…
10月も終わって11月になりましたね 10月のトレーニングを振り返ってみたいと思います。 過去最高の走行距離 走行距離: 1,595.3km 走行時間: 55時間 21分 獲得標高: 9,732m 10月はなんと1500km超乗りました。。。 乗ったなぁ~ 9月は基礎体力を付けるためにSS…
(※この記事長いです) Zwiftを始めようとしたときに悩むのが、 ローラー台選び かと思います。 この記事では、その悩みを解決します!!! 始めにちょっと一言。。。 まずは結果から はじめに&自分の環境 ロードバイク購入~ローラー台購入までの遍歴 環境につい…
今回、約2週間ほどオーストラリア旅行に行ってきたときにロードバイクを持って行きサイクリングをしました。 yuya226k.hatenablog.com 海外輪行するにあたり、新しく物を準備したりしてこれは本当に良かった!と思ったものを3選紹介したいと思います。 海外…
オーストラリア出張でゴールドコーストとシドニーをロードバイクで走ってきました。 オーストラリアは非常に走りやすい国なのですが、始めは交通ルールがよくわからず、ビビリながら走行していました。 今回は2週間ほど走り、事前に知っておけばよかった点を…
海外の綺麗な町並みをサイクリング。。。 考えただけでも気持ち良いですね。。。 ロードバイク乗りなら、1度は海外を走ってみたいですよね ですよね? いや、そうでしょ!! 実は、私、 来月に2週間ほどオーストラリアに行きます もちろん仕事なんですが、時期…
新しい地でのサイクリングって気持ちよいですよね 新発見があったり、普段よりパワー出せたり そんなときに問題になるのがコース サイクリングコースを見つけるのって意外に難しい 観光サイトにあるサイクリングロードは、旅行者や家族連れが多くてトレーニ…
Go proをはじめ、様々なアクションカメラが流行ってますね。 普段見てる光景がド迫力でデータとして保存できるのは、魅力的ですね。 ロードバイク用にもたくさんのカメラマウントが出てます。 その中から特にオススメのマウントを3つご紹介します。 どのマウ…