気づいたらもう5月
4月に書くと言っていた記事が全く書けてないですが、GWで時間がとれたのでせめてシーコンの記事だけでも書こうとしていますw
ディスクブレーキ用の輪行ケース
前に輪行ケースについてまとめたことがありますが
先日MADONE SLRを買ったことで、私の環境がだいぶ変わりました。
MADONEはディスクブレーキで、且つケーブル内蔵のためハンドルの取り外しができないのです。そのため、MADONE用に輪行ケースを新しく調達する必要がありました。
そこで今回購入して使ったのがこちら
▼SCICON AEROCOMFORT ROAD 3.0 TSA BIKE BAG
【Wiggle】→ Scicon - AeroComfort 3.0 TSA バイクバッグ
ブラックフライデーセールで買ってたのですが、使うシーンが無くずっと押入れにしまっていましたw
この前ビワイチする際に初めて使用したので簡単にレビューします
SCICON AEROCOMFORT ROAD 3.0 TSA BIKE BAG
スペックは是非Wiggle等のサイトを見てほしいのですが、特徴はなんと言ってもディスブレーキ(スルーアクスル)対応でしょう。
たまにセールされているシーコン2.0はディスブレーキ非対応 (なはず)
今回シーコン3.0になったことにより、最近流行りのディスクブレーキにも対応しました。
その他主な変更点は、軽量化・コロコロ部分が改良らしいですが私はシーコンはこ3.0が初なのでなんとも言えませんw
収納時はこんな感じで丸まっています
普通に人一人分ぐらいのスペースをとるので、収納スペースは予め確保しておいた方が良いです。
中を広げると、
生地は見た目以上に厚め。薄い硬めのマットレスが入っている素材で、輪行ぐらいの衝撃なら傷つくことはなさそう。
ネットの評価を見てると「非常に簡単」とのことですが、内側には輪行方法が書かれていて親切
どんなに簡単でも数ヶ月に1回しか使わないと忘れますし
ここがフロント部分
この金属部分を外すとスルーアクスル対応となる
この金属部分外すのはなかなか大変なので、私は力いっぱい引っ張りましたw
フロントは 12mm×100mm、リアは12mm×142mm
最近のディスブレーキならそのまま対応ですね
(もちろん金属部分を取り付ければリムブレーキでも使えます。)
MADONEのフロントを取り付けると、
写真だとわかりにくいですが、ぴったりとはまってます。
この状態でシャフトをハメるとがっちりと固定されます
こちらはリア
本来はチェーン汚れ防止のゴムを付けるみたいですが、画像では付け忘れてます。
後は説明に従って必要な箇所を固定していくだけ
本当にうまく作られていて、固定力が抜群
こりゃすごいわ
そして、ホイールを入れる
輪行時ってスポークと小物が干渉して心配になること多いけど、ホイールケースが標準で付いてるって本当に素晴らしい。シーコンの完成度の高さ
後は両方から持ち上げて
チャックを閉じれば完成
圧倒的楽さ&安心感
安定感も高くて、ちょっと押すくらいでは倒れなさそうです。
このままゴロゴロと押しながら歩けるので移動が楽
また持ち箇所も多々付いているので、どの状態でも持ち上げることができます
外で移動中はとっさに持ち上げないといけないシーンが多々あるので、取っ手が多いのは助かる
電車・新幹線で使ってみました
シーコン使う人って普通は飛行機だと思うんですが、今回は新幹線で使ってみました
こんな感じで荷物をまとめて移動開始
ヘルメットやシューズはシーコンに入れることができます。
通勤ラッシュが始まる前の5時台に電車に乗りましたが、空いている電車なら普通の輪行と変わらず乗れました。ただコロコロが付いているので、常に支えてないといけないです。
シーコンは確かに通常の輪行ケースより大きいけど、コロコロが付いてる分楽に輪行できるイメージ
新幹線では予め車両の一番後席を確保
座席の後ろにスペースに載せることができました
ただ注意点としてはハンドル部分の幅が非常に広いので、その座席のシートを倒すことができない点に注意です。上の写真だと通路側の人はまったく座席を倒せないです。
私は通路側を確保していたので問題なかったですが、仮に窓側を確保していた場合はハンドルを窓側に向ける必要がありそうです。
存在感があるので、どちらにしろ隣の人には一言かけるぐらいしたほうが良いと感じました
因みに、出し入れを考えると通路側が良いかと思います。
もし座席後ろのスペースが空いていなかったら、、、
その時は車両間のスペースに立つしかないかなと思います。。。
こればっかしは運もあるでしょうが、始発に乗るとか余裕持って行動するとかしかないですね。
そんなこんなありましたが、無事に琵琶湖に行って帰ってくることができました
ディスクブレーキ使いなら必須 シーコン3.0
非常に高い買い物でしたが、買ってよかった
今年7月のニセコにも使えるし、もし仮に世界選手権でちゃったらこれ使えるし笑 仮にね
OS-500でもよかったんですけど、MADONEはハンドル取り外しができない(可動域も狭い)ので、シーコン以外選択肢がなかった。
この点を考えるとVengeはハンドル取り外しできたような気がするので、さすがという感じ。どれとっても頭一つ抜きん出てる。
これからディスクブレーキが増えてくるので、今シーコン2.0使ってる人は是非3.0を
お金に余裕ないって人はOS500でも良いと思いますけど、収納・移動の楽さはシーコンに敵わないかと思いました。
簡単にですがレビューでした
【Wiggle】→ Scicon - AeroComfort 3.0 TSA バイクバッグ
あ~やっとこの記事書けた!