商品レビュー
前に紹介したカッティングシートでストライダーのロゴを金色に ということで今回はロードバイクをカッティングシートでイメチェンしてみました。 ロゴマークを貼り付ける 私のTREK MADONEはプロジェクトOneで真っ黒に仕上げました。 カッティングシートやる…
前回のヒーターグローブに続き、今冬購入したのがウィンターシューズ 前からチームメイトが使っていて、いつか私も欲しいなと思っていましたが、やっと購入 因みに今まで使っていたのはパールイズミのこれ シューズカバーにしては防寒性は高く、カイロが入る…
冬になる度に「今年こそは冬用ウェアを揃えよう!」と思うのだが、なんだかんだ気合で乗り切って、気づいたら冬が終わってしまう ただ今年は違った しっかりと冬用ウェア揃えた。といってもグローブとシューズの2点だけw 今回はグローブについて 私が買った…
少し前から気になっていたステッカー作り 評判が良いとの噂のStika S-8買ってみましたが、これが最高 なんでもっと早く買わなかったのかと後悔するほど ▼ローランドディージー デザインカッター ステカ SV-8 ローランドディージー デザインカッター ステカ S…
最近、ランチは弁当なのですが、毎日温泉タマゴを持って行ってます。 卵って持ち運びが難しく、子供用のコップに入れて持ち運んだりしていましたが、 気付いたら割れてるケースが多々 割れると悲惨 どうになならないかなぁと悩んでいるところ、Amazonで怪し…
私はヒルクライマーではないけど、この手の本はやっぱり面白い ということで最近発売された『最速ヒルクライマー8人が教える ヒルクライムテクニック』読んでみました。 最速ヒルクライマー8人が教える ヒルクライムテクニック 発売日: 2020/07/20 メディア:…
低温調理器を買ってから1ヶ月経ちました タンパク質摂取目的で買ったのですが、ここまで神アイテムだとは。。。 アスリートの方には絶対に買って欲しい 鶏胸肉調理が最高 これに尽きます。タンパク質取るなら鶏肉食べることが多いと思うのですが、鶏肉調理が…
私が今使ってるスマートローラーはTacx neo初代 残念なことにTacx Neo通常はリムブレーキ用となっており、ディスクブレーキで使う場合は別途オプション品を買う必要があります。 今回はTacx Neoをディスクブレーキ対応にした話です。 これからディスクロード…
『石井直方の筋肉まるわかり大事典』読みました。 やっぱり面白かった。勉強になった。 この本は前に会社の先輩から貸してもらって読んだことがあったのですが、それも数年前の話。ついこの前読んだ『スポーツ栄養学』をきっかけに筋肉の勉強したくなり、も…
先日、Cosmic pro carbon SL USTにGrandprix5000 TLをはめようとして地獄を見た記事を書きました 結果として、どうにかはめることができたのですがやはり相性最悪でした。。。 ホイールが振れてる? それからローラー台で乗ってると、なにからホイールが振れ…
数日前にZIPPから新ホイール 「303 S」が発表されましたね。 個人的に大好きなメーカーZIPP ロードバイク始めた頃、「Zondaヤバい」とか「ホイール替えるとむっちゃ速くなる」などホイールについて全く知らなかった時代にたまたま見かけたZIPPホイール。金額…
タイトルから大袈裟ですが、ホントにそう思っています。 先日、低温調理器を購入したのですが、これが想像以上の神アイテムでした。 これはサイクリストだけでなく、アスリート選手なら必ず持っておくべきアイテム間違いなしです。 低温調理器購入インプレ …
室内トレーニングの時、私は普段Tacx neoを使っています。 これ自体は最高なのですが、個人的には3本ローラーが大好き。出来ることなら3本でトレーニングしたい と思っていたところで見つけたのがこの方の記事 【今更3本ローラー。】GROWTAC GT-Roller T1の…
普段家では固定ローラーのTacx neoを使っているのですが、会社に4本ローラーがあるのでよく仕事後に乗っています。おそらく200時間ぐらい乗ったと思うので、今更ですがインプレです まとめ 記事書いた後にこのまとめを書いているのですが、 ローラー台のイン…
前から気になっていた本「スポーツ栄養学」を読みました 強くなろうとすると、トレーニングだけじゃなくて休息と食事ってすごく大切。 食事はなんとなくネットで調べて「タンパク質多めに摂る」などしていましたが、一度しっかりと学んでみたいなと思ってい…
私はMavicのCosmic pro carbon SL UST disc(コスカボ)を使っています。 コスカボはチューブレスレディで、私の場合1~2週間ぐらいタイヤの空気入れなくとも問題ないのですが、小さな穴ができたのか2日ぐらいで 7bar → 4barぐらいまで下がるようになりました…
先週土日の2日間で500TSS以上乗ったので、ドッと疲れが。。。 それから3日過ぎた今日でようやく疲労が抜けてきたかな。ちょうど雨も降ってるので、自転車通勤無しで回復に充ててます ツールドひたちなか終わってからは、来年どうするかってことを考えながら…
ここ最近特に思うのですが、ホントに8月昼間の気温は殺人的暑すぎて倒れる ただ外練習できるので、冬よりはマシかなと思うのですが日差しでエネルギー持っていかれる 日光は疲労の原因 普段は、皮膚を強くするつもりで日焼け止めクリームなど使わずにライド…
Zwiftは週に1時間するかしないかぐらいなのですが、無駄に環境整備は整っていますw もうどんだけZwift環境良くしようとしてるのって話なんですが、ずっと気になっていたあることを改善しました 音問題 Zwift (ローラー台)で問題となるのが音ただ今回の音は…
前々から気になっていた、サイクルキャリア つい先日、チャリを複数台車に載せる必要があったので思い切ってTerzoのサイクルキャリア買ってみました これぞ、ロードバイク乗りって感じですよね笑 Terzo サイクルキャリア 2台積み Amazonでサイクルキャリアと…
ロードバイクに乗り始めた頃は、プロテイン飲んだり飲まなかったりと、、、 そもそもプロテインってボディビルダーが飲むものだと思っていたから、周りのサイクリストがプロテインを飲んでることに衝撃を受けて、「飲んだら体格良くなるのかな」と思い、ザバ…
ここ1年間でパワーメーター買って本格的にトレーニングし始めて、レースにもちょくちょく出場するようになりました。 その中で徐々に感じ始めたことは、「自分はヒルクライム脚質ではないな」ということ。ヒルクライムといっても富士ヒルしか出てないので、…
Zwift環境整備もそろそろ完成 ▼第一弾 壁作成 ▼第二弾 PC購入編 1 今日はPC購入編 の続き、 設置編です PCスペック 購入したPCのスペックは Windows 10 pro 64Bit Intel Core i3 2120 3.3GHz メモリ4GB SSD 80GB + HDD320GB GeForce GTX-1050ti 4GT LP 価格…
前の記事では、Zwift環境整備に向けて壁を作成しました さて今回は、ZwiftのPC周りの環境整備PC購入編です 今までZwiftはIphoneでプレイしていたのですが、大画面でプレイしてみたいと思いZwift用PCを購入することにしました。 ざっくりした目標 価格は高く…
ラブリコを知ってから妙にDIYにハマっています。 今回は、前々からずっとやりたいと思っていたZwift環境の整備について進め始めました 今までのZwift環境は、スマホとZwiftを接続 & IpadでYoutube(レース動画、レビュー動画)を見てました。ローラー前に机を…
いわゆるコスカボを購入しました 2000km程走ったので簡単にインプレでも 始めに3行でコスカボの印象をまとめると 見た目は地味 上りはもっさり気味 チューブレスはなめらか ありきたりな印象になってしまいましたw Mavic Cosmic Pro Carbon UST Disc 2019 …
Madoneと合わせて、パイオニアの最新パワーメーターSGY-PM930Hを導入しました。 旧バージョンとあまり変わりないですが、最新の方がいいでしょということで購入 特にインプレというわけではないですが、旧バージョンからの大きな変化としてはBluetoothが追加…
この前、新しく購入した中華サドル 結構気に入っていて、今はメインでつかってます。ただ、今まで筋肉痛になったことが無いところが毎回レース後に筋肉痛になるという不思議な現象がおきてますがw もう一つ気になる点がありまして、サドルが滑りやすいので…
前に玄関にロードバイク用の収納スペースを作成しました。 一旦はこんな感じで作ったのですが、 収納スペースも欲しいなぁということで増築しました 増築後 増築後はごちゃごちゃとしましたが、いかにも”作業スペース”みたいでお気に入り 全体像 基本的には…
MADONE SLR7に標準で付いていたサドルが全く合わず辛い日々を過ごしてましたTREKのMONTROSE ELITEというサドルなんですが、お尻が痛いこと痛いこと。。 私には全く合わず、レースに出場する度に玉袋に擦り傷ができて数日間は激痛に耐えるという生活を2ヶ月し…