考察
トレーニング続けてる中でいつも思うのが、タイトルそのまんま そんなシリアスに思っているわけではないけど、毎日、いや、3時間に1度は考えてる。 長ーい目で見ると緩やかに成長してる 富士ヒルも、 2016年 78分43秒 (前年比) 2017年 73分54秒 (-4分49秒) 2…
明日はウィンターサイクルマラソン in 袖ヶ浦 100kmカテゴリに出場するので、今日はトレーニング休み。 ということで、Madone洗車しました 10月に買ってから3回ぐらい洗車したけど、やっぱりディスクブレーキは気を使う チェーンクリーナーがブレーキのパッ…
過去にロードバイク検証と題して、軽量化の効果を検証してみました。 検証自体はまぁまぁ成功だったのですが、この時に感じた課題としては、 「測定の繰返し性の精度」 つまり、 同じ条件で走ってタイムを測ると、通常は同じ結果になるはず ただ、出力パワー…
MADONEにGopro用のモバイルバッテリーを取り付けようと、四苦八苦していました Amazonでマウントについて調べて、モバイルバッテリーをMADONEにやっと取り付けることができたので紹介します。 やはりレックマウント最強。。。 取り付け内容 元々、Goproで長…
【追記2018/11/27】MADONEにモバイルバッテリー取り付けました ========== Madoneに乗り始めて変わった点の1つがハンドル 今までは通常の丸い筒状のハンドルを使っていたのですが、Madoneはエアロハンドル エアロハンドルに伴う問題が1つありまして、エアロ…
Madone SLR平坦は速いのですが、坂道はちょっと重い(気がする) 峠だけなら、前に使ってた20万のチャリ GIANT TCR SLR2015とたいして速さ変わらないんじゃないかなぁと思うほど。まだ本格的な峠にいってないのでわからないですが。 (そもそも今年ほとんど峠行…
先日、MADONEがそろそろ納車との記事を書きましたが、遂に納車されました!! 納車されたばかりで少ししか乗っていませんが、 今日はそのファーストインプレ TREK MADONE SLR7 私が購入したのは MADONE SLR 7 プロジェクトOneでオーダー カラーリングはSolid-M…
前にTREKのMADONEディスクブレーキ買いたい!!って言ってましたが、 冷静になって「本当にディスクブレーキで良いのか」についてもう一度考えてみました。 というよりディスクに対する不安点を述べていって、「あれ、意外にディスクの不安って大したことない…
輪行の度に思うのが、「あれ、この電車って輪行袋置くスペースあったっけ」ということ その度に調べて、不安を残しつつ輪行してます。 今回スーパーあずさについては輪行できたので備忘録として残しておきます。 スーパーあずさ 私が今回乗ったのは新宿から…
みなさん2018年の富士ヒルお疲れ様でした。 大会から既に1ヶ月が過ぎて熱も落ち着いてきた頃だと思いますが、リザルトについてまとめてみました。 特につよポタミアさんで公開されている富士ヒル偏差値との比較を後半に紹介します。 (本データに関する細かい…
東京尾根幹のStravaセグメント "Full Wakabadai" ですが、 最近になって、危険区域としてフラグが立てられました。 危険区域とは? Stravaで"Full Wakabadai"を見てみると、 普通の画面に見えますが、よく見ると 危険区域としてフラグが立てられています。 調…
富士ヒルのレースレポはこの前書いた通りです。 今年は72分切りを目標としてトレーニングしていたのですが、結果としてその目標を果たすことができず72分48秒という結果になりました。 ただ去年のタイムより1分更新できたので、トレーニングは効果はあったみ…
平日のトレーニングはほとんどZwiftのワークアウト たまにZwift上でレースに出たりするけど、富士ヒルのためにFTPパワー上げたかったのでずっとSST&FTPトレーニングしてました。ただ、トレーニングについて最近疑問があるので記事とします。 トレーニングは…
今さらですが、第15回富士ヒル出走リストが公開されましたね。 暫定スタートリストらしいです。 出走リストを眺めるのは楽しい 今日はこのスタートリストについて見ていきたいと思います。 富士ヒルクライム 2018出走者 PDFデータが公開されていたので、ざっ…
先週末は家族旅行のため那須塩原に行ってきました 家族は車で行き、私は自転車で行って現地集合しました そのときに国道4号線を走ったので、走り心地について紹介したいと思います 国道4号線とは 国道4号とは、東京都中央区から青森県青森市へ至る一般国道で…
海外の綺麗な町並みをサイクリング。。。 考えただけでも気持ち良いですね。。。 ロードバイク乗りなら、1度は海外を走ってみたいですよね ですよね? いや、そうでしょ!! 実は、私、 来月に2週間ほどオーストラリアに行きます もちろん仕事なんですが、時期…