ここ最近特に思うのですが、ホントに8月昼間の気温は殺人的
暑すぎて倒れる
ただ外練習できるので、冬よりはマシかなと思うのですが日差しでエネルギー持っていかれる
日光は疲労の原因
普段は、皮膚を強くするつもりで日焼け止めクリームなど使わずにライドしていたのですが、日焼けすると翌日の疲労感が強い
赤外線を浴びすぎて疲労しちゃうのと、皮膚が軽い火傷してその回復に栄養がつかわれちゃうからかなと考えてました
日焼けしないで疲労から逃れる
ロードバイクのトレーニングで疲労するのは良いのですが、日焼けで疲労して翌日のトレーニングに影響がでるのはいただけない。
ということで今年は日焼け疲れをしないため、アームカバー使ってみました
ただ個人的にはロードバイク乗りの腕のくっきり日焼けは練習量の証だと思ってるので、日焼けしたい気持ちもありますがw
冷感アームカバー
夏にアームカバーって暑いでしょという先入観で今まで使ってこなかったのですが、日焼けするよりマシかと思い購入
Amazonで安いやつを買いました
▼おたふく手袋 ボディータフネス 冷感 パワーストレッチ アームカバー メッシュ JW-619 ホワイト×グレー
いたって普通のアームカバー。サイズはフリーサイズ
生地はストレッチがききますが、締め付け具合は強い
肌触りとしては、タイツ的な感じ? まぁ、布だよねと言う感じ
特に滑り止めはありません
私は比較的大柄(180cm,70kg)ですが、腕全て隠れるぐらい長いです
締め付けも良
不思議と、パールイズミの冬用アームカバーよりずり落ちない。多分汗でずり落ちにくくなってるのかな
冷感アームカバーを使ってみて
走ってる時は確かに涼しい。布があるのに素肌より涼しい感じがする。こう、空気が入ってくる感覚がより鮮明
ただ止まるとちょっと暑い。多分素肌より暑いけど、私はそこまで気にならなかったですね。暑い脱ごう!とはならないですw
思うに、アームカバーが濡れていて風にあたってる時は素肌より涼しい (風呂上がりの扇風機が涼しいと同じですね。)
アームカバーは濡れてない時(真夏じゃなかなか無いと思いますが)で、風にあたるとちょい涼しい。悪くない
何よりのメリットは日焼けしないこと
猛暑の中ライドしましたが、日焼けはないです。よくある、メッシュ過ぎてメッシュ状に日焼けしちゃうこともなかったですw
これで日焼け疲れから開放される
気になる点としては、10回ぐらい使ったタイミングで腕先部分の締め付けが弱くなったように感じたこと。そこまで回数使ったわけではないですが、耐久性はそこまで強くないかもしれないですね。1シーズン持てば十分という気持ちで使えば良いと思います
合わせてヘッドキャップも購入
紫外線は頭にも来るので、それ対策としてヘッドキャップも買いました
▼おたふく手袋 ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ ヘッドキャップ JW-611 ブラック
紫外線カットだけでなく冷感機能もあるとのことですが、私にはよくわかりませんでしたw
ただ頭皮に直接紫外線が当たらないだけで、頭のズキズキが抑えられたような。(いやこれは気のせいかも)
意外なメリットとして、汗がたれないことと、ヘルメットが臭くなりにくくなりましたw
前は数回乗っただけでヘルメットが汗臭かったのですが、このキャップがその成分を吸ってくれるのか、ヘルメットの匂いはそこまで気にならなくなりました。これは意外な収穫
カバー系は意外に良い
前は、夏にアームカバーとか女子みたいだなって思ってのですが、今になって分かるこの便利さw
なんでみんな使わないんだろうと思うほど、私は気に入りました
おたふくが出してる商品は高品質ってわけではないですが、安くて良品が多い。毎回洗濯するのが面倒なのでもう1セットぐらい買ってもいいレベル
ただ、日焼けもしたいので、次の日は休みって時は日焼けライドでもしようかなw
▼おたふく手袋 ボディータフネス 冷感 パワーストレッチ アームカバー メッシュ JW-619 ホワイト×グレー

おたふく手袋 ボディータフネス 冷感 パワーストレッチ アームカバー メッシュ JW-619 ホワイト×グレー
- 出版社/メーカー: おたふく手袋(OTAFUKU GLOVE)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
▼おたふく手袋 ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ ヘッドキャップ JW-611 ブラック

おたふく手袋 ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ ヘッドキャップ JW-611 ブラック
- 出版社/メーカー: おたふく手袋(OTAFUKU GLOVE)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログ (2件) を見る