ヘルニア持ちのロードバイク記録

ヘルニア持ちのロードバイク記録

ヘルニア持ちのロードバイク乗りです。尾根幹とZwiftで主に練習してますが、活動記録を載せます。

トレーニング

【自分を知る】不調の原因を考えてみる

つい2週間前ぐらいから”明らかに不調”だったので休息をとったのですが、なんで不調になったのか原因らしきものを残しておこうかと思います。 結果から言うと、原因はわからないですw 休息不足と原因を一言で片付けることもできますが、複数の原因が重なり合…

富士ヒルクライムで65分切り(ゴールド)獲るためにやったこと

気づいたら今年もそろそろ富士ヒルの季節 といっても去年(2020年)がコロナの影響で9月開催だったので、「もう富士ヒルか」って感じるのは当たり前か 去年初めてゴールドを達成してからまとめようと思ってた「富士ヒルゴールド獲るためにやったこと」を今更…

【練習はしてるけど】なかなか成長を感じれない日々

この前の鶏肉の食あたりはきつかった 4日後ぐらいまではなかなかの腹痛があって、1週間後でも常にお腹に違和感があった。いつでも下痢出しますよと、お腹から煽られてた 結局2週間ぐらいしてようやく完治したと思う。食あたりをなめてた 鶏肉はレース前まで…

【単純なミス】ぎっくり腰をやってしまった

久しぶりに30分ぐらい時間できたから、スキマ時間で洗車 前(子供生まれる前)は2~3週間に1度ぐらいのペースで洗車してたけど、 最近はその時間すらとれない(優先度が下がって)、2ヶ月に1回やるかやらないか 洗車すれば多少巡航速度あがるの分かってるんだ…

【楽にFTP領域を増やす】FTP1分インターバル

トレーニングなのに「楽に」って考え始めたら終わりですかね?w 継続性のあるトレーニングとは 今は、いかに続けるか。続けるにしても「ある程度の強度」の練習をいかに続けるか そこがうまくできてるのがCarsonだと思う あれはうまくできてる キツイけど難…

【今年はクライマー】ゾーンごとの出力を意識しよう

去年、というより今までは「とにかく練習量を稼ぐ」ということを意識して、去年富士ヒルゴールド取れるぐらいまで行けたのだけれども 今年はいろいろと試してみようということで、練習しつつも普段とは違う練習も取り入れてみます。どこまでできるかわからな…

【コンセプトは”楽に”】FTP領域の滞在時間を最大に

強くなる基本は、トレーニング ”強度” × "量" これは間違いない。少なくともホビーレーサーではこれは合ってると思う。 その上で大切なのが、どの領域にどれだけ滞在したか L3に90分滞在するのと、L4に60分滞在するのは強度×量は同じになるかもしれないけど…

【継続に最適】Carsonトレーニングを1ヶ月やってみて思ったこと

最近やる人が急上昇してるCarsonトレーニング 12月末ぐらいに試しにやってみて、気づいたら1月だけで20回もやってた ちょうど在宅が開始して自宅トレーニング中心になったこともあります。 Carsonをやってみて思うこと 「圧倒的に負担が少ない」これに尽きる…

【時間の制約】速くなれたのは子供が生まれたから

なにも、「お父さんになったから速くなった」というわけではないですw 昨日、為末大さんの動画を見ながら思ってたこと 良い走り込み、悪い走り込みについて【為末大学】 10分~見ていただくとわかるんですが、 学生時代は時間があってたくさんトレーニング…

追い込みすぎないトレーニング

2020年の振り返りをしながら考えていたことあります 今年は「追い込みすぎない」 追い込みすぎないとは 去年はいかに追い込むか、ギリギリで「もう限界」と思ってからもう一本やるか という常に限界を超えるようなトレーニングを続けてました 辛くても続ける…

2020年の振り返りと2021年の目標

相変わらずいつも遅いけど、去年2020年の振り返りと今年の目標でも定めよう 1年の振り返りは毎年書いていて、 2018年のまとめ (700TSS/週を続けた年) 2019年のまとめ (月2000kmを目標とした年) さて2020年は? 2020年の走行まとめ 走行距離:21,537km 走…

週1000TSSを14週間続けてみて

この手の「~~を~~続けてみて」シリーズ好き。というか、気付いたらやってる笑こういう単純作業が好きなんだろうな。ゲームでも、周りのみんな飽きた後なのに、1人だけ淡々とレベル上げするタイプだったしw いわゆる工場作業?みたいな単純なアルバイト…

【レース月間】2020年9月のまとめ

今月9月はレースに向けた月でした まだレースは全て終わってないけど、現時点では満足できた月 2020年9月走行結果 距離:1,458km走行時間:57時間TSS:3000ぐらい(正確に計ってない。。)獲得標高:17,066m 今までの月2500km、100時間走行に比べると、今月…

【狙えゴールド】富士ヒル試走

あぶくまが終わって一段落。。。 としたいところですがイベントはまだまだある 次は富士ヒルクライム なんだかんだでコレが1番気合入ってるかも 過去のリザルトは、 2016年 78分43秒 (前年比)2017年 73分54秒 (-4分49秒)2018年 72分48秒 (-1分6秒)2019年 69…

【職場復帰】2020年8月トレーニングのまとめ

2020年3月から取得していた育児休暇を7月末で終えて、今月8月から職場復帰しました 復帰する直前に妻と「育児休暇と仕事どっちが大変?」という話をしたけど、考えた結果この2つは比較できるもじゃないと思った。大変の種類が違う。ヒルクライムとクリテリウ…

【トレーニング】調子が悪いとは

調子が悪いとはなんなんだろう 今日はイケる!と思って走り出したら、いつも付いていける先頭に付いていけなくて「だめだぁ、今日は調子悪い」と思ったりでも後でStravaのログを見返すとタイムは悪くない。 ただ人と比べて遅かったから「調子悪い」と思って…

トレーニングを休むのはダメだ

なんてことはない 練習量を増やせば速くなる これは私の経験的にも合ってると思います 私の壁はPWR4倍と4.5倍の時でしたが、どちらも練習量を増やしたタイミングで乗り越えることができました。その時の印象が強くて、練習量増やす=速くなる という風に思っ…

【1000TSSはギリ継続】2020年7月トレーニングのまとめ 

先月6月から続けてる1000TSS/週は今月もどうにか達成無理かなって週もあったけど根性で乗り切ったw 溜まりに溜まった疲労も徐々に抜けてきて、去年のピークに近いパフォーマンスが出始めてきてる 7月走行結果 距離:2,496km走行時間:80時間TSS:4,680獲得…

「7月はちょっと失速」と「最近のZwiftやら」

先月6月はトレーニングしまくった月 このままの調子で7月もいけるかと思っていたが、7月はちょっと失速 1000TSS/週は難しい 7月に入って2週ほどは1000TSS/週続けられましたが、今週の第3週目でちょっと厳しい状況に。というより今週はたぶん無理w 朝起きれな…

5人でエベレスティング達成

今流行りのエベレスティング先日私も挑戦して、無事達成することができました! エベレスティングのきっかけ 6月末にStravaで「【緩募】エベレスティング」との投稿が投稿されていた方は下総で一緒に走ったことがある筑波ライダーのMさん エベレスティングな…

2020年6月トレーニングのまとめ

今月から本気出すと言って1ヶ月が過ぎました。結果として、自分の中では本気出せたかなと思う 6月走行結果 距離:2823km走行時間:89時間TSS:5124獲得標高:31298m 目標としてた1000TSS/週は達成 1周目:1154TSS2周目:1130TSS3周目:1165TSS4周目:1164TSS…

最近も変わらずZwiftと150TSS/日

6月も中盤 最近は10時前に寝るようになり、朝早く起きれる。子供が起きる前に1~2時間乗って、お昼寝のタイミングでも1時間ちょい。大体2〜3時間/日乗れてる。 全く起きれない時は「弱いなぁ」と気分が下がるけど、気にしないようにしてる。でもStravaのログ…

5月の滑り出しは順調

明日から本気出す的なノリで、5月から本気出すと宣言しましたが今の所順調ですw 正確には4月末から走り込みを始めて、3週間ほど1000TSS/週で走っています。 トレーニング量が目的になってるので、速くなってるかは不明ですがw パワーとか速さはおいおい上…

【来月から本気出す】2020年5月のトレーニング

季節的に5月が1番好き暑がりなのですこし肌寒いぐらいの5月が最高。6月になると梅雨だしなぁ。。 2020年5月のトレーニング 子供が産まれたりで一変した生活が落ち着いてきてようやく乗れ始めてきた5月 基本的にはZwiftでワークアウトかMeetup朝早く起きれれ…

【Zwift】もう一歩でマッカーシークリア

ここ1ヶ月ぐらい続けてるZwiftトレーニング「The Maccarthy special」 今は週に2回程度で続けてるのですが、前回でようやくクリアできるかというところまで来ました。 もう一歩 マッカーシーは FTP100% 3分 ⇨ FTP112% 3分 ⇨ FTP125% 3分 これを途中9分のイ…

【読書レビュー】『石井直方の筋肉まるわかり大事典』

『石井直方の筋肉まるわかり大事典』読みました。 やっぱり面白かった。勉強になった。 この本は前に会社の先輩から貸してもらって読んだことがあったのですが、それも数年前の話。ついこの前読んだ『スポーツ栄養学』をきっかけに筋肉の勉強したくなり、も…

ここ最近のトレーニングやら、心拍やらについて

これといった変化はないのですが、ここ最近のことでも The Mccarthy special 変わらず続けてますw 少し前は2日に1回でしたが、ここ最近は3日に1回程度とすこし低頻度になってます というのも、マッカーシーは辛過ぎる。2日に1回じゃ続けられないと判断したの…

【高強度練】最近のThe McCarthy Specialの調子について

先日からMeetupで勝率を上げるために再開したThe McCarthy Special あれから2週間ほど経ちました。2種間ほどじゃ大して変わらないけど、最近の様子でも The McCarthy Specialは辛い 調子が良い時 Zwift上の5分MMP更新レベルを出さないといけない まず5月中に…

【なかやまきんに君】限界を超える方法

この前「半歩先の努力を続ける」と記事書いたところに、普段Youtubeで見ているなかやまきんに君からタイムリーな動画がアップされました その動画がこれ 【#58】筋トレで限界を超える5つの方法&その先にある〇〇感を感じる脳内〇〇とは? ずばり、限界を超…

半歩先の努力を続ける

数日前のテレビ「炎の体育会系TV」に出演していた箱根駅伝の選手 吉田祐也選手が言っていたことが今日のタイトル「半歩先の努力を地道に続けると目標を達成できる」 聞いた瞬間、まさにその通りだな。この人は半歩先の努力を続けてきたからこんなに速いんだ…