トレーニングなのに「楽に」って考え始めたら終わりですかね?w
継続性のあるトレーニングとは
今は、いかに続けるか。続けるにしても「ある程度の強度」の練習をいかに続けるか
そこがうまくできてるのがCarsonだと思う
あれはうまくできてる
キツイけど難易度としてはそこまで高くない。ある程度疲労があっても遂行できるし、
その割にL3~4の滞留時間も多め
やろうと思えば毎日できると思う。実際私は1月ほぼ毎日やってましたし(やってなかったのは週末ぐらい)
Carsonの特徴としては、インターバルの多さ。1セットと区切って良いのかわからないけど、5~7分間の出力で2分のインターバルを繰り返していく
普通インターバルと言うと5分ってイメージがあるけど、2分という短いインターバルでも意外に回復する。それと、5~7分の出力というのが続けやすい
Carsonを参考に自作トレーニング
Carsonを参考に試してみたのが、FTP領域で短くインターバル
L4 20分とかならよくあるけど、FTP領域になると20分はなかなかつらい
多分毎日はできない。
どうにか”継続性”のあるFTPトレーニングできないかなということで、Carsonを参考に1分と3分の FTPインターバルをやってみたところ、意外に良い(TSSの割に疲労が少ない)
果たしてこれで速くなるのかという疑問は残るけど、今はゾーン出力時間を増やすのが目的なので、これでOKw
FTP1分 > 20秒レストを永遠と繰り返す
FTP1分って最初はすごく楽
すごくってわけじゃないけど、まぁいけるなという感じ
それでも20本(20分)とかやると徐々に辛くなってくる
でも1分なんで基本気合で乗り切れる
1時間で70TSSぐらいなので、効率も良い
FTP領域出力は40分
FTP20m * 2より楽
なんだかエンデューロに近いな
1分前引いて、20秒休むみたいな。(いやエンデューロより全然キツイかw)
時間があったので、1分間インターバルをやりまくってみると
だいぶ疲労感がある状態でやったけど、それでも80分(実質75分)のFTP走ができた
継続って意味ではこれが一番楽かも
それでもやっぱり
FTP15 * 4とかの方が良いに決まってる
1分インターバルをやる意味って、それが"毎日”できないから、どうにか楽にってことだから、自分の弱さを認めてることになるw
う~ん、このインターバル路線でFTP領域を増やすか、頑張って15分 * 数回でFTP領域を増やすか
悩ましい。果たして俺にFTP15分出力ができるのか
2分インターバルとか、3分インターバル、5分インターバルといろんなパターンでやってみようか
トレーニングとは不安と楽しみ