最近ハマってるカッティングシート
ホイールに挑戦してみました。
Roval CLX50
通常は黒のロゴ
今の車体には合ってるけど何かしら手を加えてみたい
ということでROVALのロゴにカッティングシート取り付けてみます
ただこれが難しかった
単純にロゴ部分にスティッカーを貼りたいなら、ヤフオクとか中華サイトで売ってるでーカルを買えばそれで完了
8枚2000円ぐらいで売ってるので、精度もよいだろうし早い
今から私が書くこと(手作り)しようとすると、明らかに疲労に見合わないので、オススメしませんw
デカールのデータ作成
これが一番大変
Rovalのロゴをネットで検索して、型取り(パス化?)
私は別にイラストが得意というわけでもないので、Stikaに付属してるソフトでしこしこと作業してますが、これがまぁ大変でした
というより、Rovalのロゴ探しが大変
Rovalのロゴはあるのですが、Roval CLX50のロゴ(デカール?)がない
合ったとしてもリムブレーキ用だったりと、ブレーキ面が消えてるものなので使えない
大サイズの画像データさえあればすぐに終わるのですが、それが見当たらず、結局公式サイトにあるホイールの写真から手作業で文字のパス化を行いました。
(もうやりたくないw)
イラストレーターが使えたらもう少し手段があっただろうに、これを機に使えるようになりたいと本気で思ったw
試し貼りとデータの更新
そしてここからも原始的
ロゴの大きさを測って
おおよそこれくらいだろうと定めて”仮”印刷 > 大きさの確認で貼る
データ時にはきれいだと思ったのに、実際貼ってみるとズレがある
これ、わかりますか?Rovalの "o"部分なんですが、
角がガクガクになってるんです
よく見ると、直線部分もちょっと段差があるし
もっと大きな画像元データさえあれば簡単にトレースできたんでしょうが、
ぼやけた画像ファイルから手作業でパス化してるので、どうしてもズレが生じる
ほんとスマートなやり方なかったのかと今でも思うw
このズレを見ながらデータの修正を行い > 印刷
これを数回繰り返して、ようやく本印刷
長かった
だれかRovalのロゴデータ下さいw となるぐらいこの作業が大変だった
もしPhotshopとかイラストレーター使える人なら、
実物サイズのホイール画像を作って、そこにロゴが入るか大きさ確認して印刷できるだろうにと思った。というか、業者とかはそうやってるんだろうな。その技術が羨ましい
今回も金色でカッティング
子供に邪魔され数枚無駄にしながら不要な部分を剥がしていく
こういう細かい作業は好き
いかにも工作って感じで、これが自作のメリットかなw
アプリケーションシートに貼り付けて、位置を確認
端から少しづつ貼っていく
失敗
一度に複数の文字貼ろうとすると、行間を揃えたつもりでもちょっとしたズレがあったり、貼り方(伸ばし方)によって大きくずれるのでうまくいかない
何より、ホイールって円、シートは直線的なので、シワができてしまってうまく貼れない
1文字ずつ貼っていく
地味だけど、こういう作業も面白い
でもむっちゃ難しい。見た目以上に難しい
全部で8箇所に貼ってみると
できた!
金って目立つかなと思ったけど、意外に大人しめ
むしろ白のほうが目立つ
試し張りした白はこんなんだけど、
今回の金はこんな感じ
もうちょっと目立つ色でも良かったかな
でもタイヤの色と合ってるから今はこのままでいいか
でもよくよく見るとまだずれてる
Vの右上部分だったり、
Oの上側はがっつりずれたw
いや、これもうホントにはるの難しかったですし、
多分トレースしたデータがまだまだ荒い精度
次やるとしたら、データをもう少しきれいにして、気持ちもうちょっと線を太くしようかと思ってます。
そうすれば多少のズレ(1mmとか)あっても、そこまで気にならないかと思う
ほんとデータ作成って大変(でも楽しい)
次はTREKのフレームロゴにしようかな
いや、でもさすがに変になるからやめておこうかと悩んでますw
カッティングシート自体は面白いのでどんどんやっていきたいw
みなさんもぜひ、おすすめです。工作楽しい
(※単純にホイールのロゴを貼るなら、買ったほうが絶対に早くて安いですw)