前回の筑波8耐に合わせてKABUTOのAERO-R1ヘルメットを買ってみました。
2ヶ月ほど使ってみたので、今日はそのインプレ
AERO-R1の要点だけ先にまとめると、
- 軽い
- かっこいい
- 多分エアロ (そう信じたい)
- あご紐がチープ
- 坂はダメ
- 人と被る率高
購入のきっかけ
エンデューロ出るにあたって、軽量化よりエアロ化したいなぁと思ったのが購入のきっかけ
簡単にエアロ化できるところを探して行くと、ウェア系だなと思い検討したのがこの3つ
- エアロスーツ (長袖のやつ)
- エアロシューズ 又はシューズカバー
- ヘルメット
エアロスーツは買ってみたかったけど、デザインとか納期とか考えたらレース1週間前に買えるものじゃないなと思い断念
これは次回だな
エアロシューズは存在するのか知らないけどw、そろそろシューズを替えたかったのでついでにと思って検討
ただ、シューズ変えたところで対してエアロ効果ないだろうと思い今回は断念
これも次回だな
ヘルメットは、そこそこエアロ効果有りそう
なによりも、前回の富士チャレのように大雨が降った時でも視界が確保できるバイザー付きのヘルメットが欲しかった
これが一番の理由かもしれないw エアロ関係ない
むしろ、今回の筑波で雨降ってくれないかと期待してたくらい、雨対策用のグッズの認識
後付の理由ですが、私は普段サングラスしないので(持ってないので。。。)、サングラス代わりになるバイザーが欲しかった
KABUTO AERO R-1
ということで、ヘルメット購入を決めたのですが、私の中での条件はこれ
- バイザー付き
- どんな高くても3万。できれば2万以内
- エアロ効果高
- ブラックカラー
この条件に合うヘルメットを探していて思い出したのが、2018年春のツールドひたちなかのレース。そういえば、高岡さんが200km出場していた時にバイザー付きのヘルメットしてたよなぁと思い、今は有料化となった高岡さんの過去ブログを探してみると、
その時に着用していたのが、今回のKABUTO AERO-R1
ほぉ、高岡さんが使っているなら試してみたい
ということで購入を決意しました。
その他ブログでも、評価はまずまず良かったのも購入の後押しとなりました。
そして大会数日前に届いたのがこれ
Amazonで15000円ぐらい
バイザー付きにしては安いみたい
▼OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1 マットブラック-2 S/M(頭囲 55cm~58cm)
![OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1 マットブラック-2 S/M(頭囲 55cm~58cm) OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1 マットブラック-2 S/M(頭囲 55cm~58cm)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41aZtafSmfL._SL160_.jpg)
OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1 マットブラック-2 S/M(頭囲 55cm~58cm)
- 出版社/メーカー: OGK KABUTO(オージーケーカブト)
- 発売日: 2017/07/15
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
因みに、他の代表的なバイザー付きヘルメットは
BELL スタープロ シールド
GIRO AIR ATTACK SHIELD
ぐらいか。あまり調べてないからわからないけど
私が購入したのはL/XLサイズ
頭の一番大きな周囲を測って
55~58cmならS/M
59~61cmならL/XL
私は60cmでした
追記インプレ:2ヶ月ほど使用しましたが、Lサイズは若干大きめでした。Mに変更しようか迷い中です。
インプレ
マットブラックを購入
見た目はシュッとしていてかっこいい
個人的には好き
エアロヘルメットにしては、空気が通る穴が多いので、良さげ
いわゆるエアロヘルメットってガチっぽくて普段使うのは恥ずかしいけど、
これぐらいなら普段でも使えそう
素材はつるつるしてるので、ちょっと滑るかも
汗とか、ドリンクとかついてしまうとテカってしまう
既に一部テカってるし
バイザー
標準で半透明のバイザーがついてます。
写真だと若干黒っぽいですが、かぎりなく透明です。夜でも使えます
結構硬めのプラスチックのような素材
バイザーには磁石が3つ付いており、それをヘルメットにカチッとくっつける
磁石はなかなか強力なので、風で外れることはなさそう
バイザーを使わないときは、逆向きにすることも可能
逆向きにするときは、バイザーを一旦外してから逆向きに付ける
写真だけ見ると、そのままスライドできるのかなって思うけど、バイザーを完全に外さないといけない
慣れれば走行中にバイザーを付けたり外したりできるけど、ちょっと難しい
どこに磁石があるのかわからないので、5秒ぐらい片手離しになる
エンデューロ中はちょっと危険かも
ヒルクライム中ならどうにかできるかもってぐらい
1個磁石がハマれば、あとの2個もほぼ自動的にカチッカチッとハマっていく
因みに標準のバイザーは透明なので、私はブルーミラーのシールドを追加で買いました。
標準シールドより軽く、薄く、紫外線カットできる
▼OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1用オプションシールド ブルーミラー ARS-3 SHIELD ブルー
![OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1用オプションシールド ブルーミラー ARS-3 SHIELD ブルー Free OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1用オプションシールド ブルーミラー ARS-3 SHIELD ブルー Free](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jnqTxtSkL._SL160_.jpg)
OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット AERO-R1用オプションシールド ブルーミラー ARS-3 SHIELD ブルー Free
- 出版社/メーカー: OGK KABUTO(オージーケーカブト)
- 発売日: 2017/08/23
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ただ、半透明の素材なので顔が透けてしまいますw
やっと最近、反射するシールドが発売されたみたいです。
私は明るい視界が好きなので、半透明のままにしました。
こっちのほうがちょっと安いし
因みに標準のバイザーは40~44g
色付きバイザーはその半分の20gぐらい
軽いことは良いこと
お金に余裕があれば、バイザーは追加で買ったほうが良さそう
重量
ネット情報を見ると、AERO \-R1は非常に軽いとのこと
実際に測ってみると
KABUTO AERO R-1 ヘルメット単体
227g
因みに私が普段使ってる KASKのヘルメットは
243g
うん、確かにAERO-R1軽い
因みにバイザーが地味に重い
標準でついている透明なバイザーを含めた重さは
267g
オプションの軽量バイザーだと
249g
バイザー付けると重量は今使ってるKASKと対して変わらないな
走行インプレ
普段の通勤20kmと尾根幹でのトレーニングで使ってみました
普段私はメガネを掛けてるのですが、眼鏡の上からでもスムーズにバイザーを付けれます
私は試してないですが、ヘルメットの上からでもOKです
その他は、普段使ってるKASKとの違いになってきますが、
まず大きく違う点が、
AERO-R1はおでこから蒸れる
バイザーでおでこに風が当たらなくなるので、当然蒸れます。特に20km/hを下回るとモワッとして空気がたまるのがわかります。
逆に30km/h超えるとモワッ感は気にならない
当たり前ですが、ヒルクライムでは使えなさそうです。。。
バイザーは気にならない
初期ロットでは、バイザーに歪みがあったみたいですが今のは問題ないです。
バイザーによる視界の悪化はほとんど無いと思います。
1時間もすれば、バイザーが付いてることすら忘れてしまいますし
ただ、眼鏡のズレを直す時や、おでこを掻きたいときにすぐできないです。バイザーをずらすか、指をバイザーの下につっこみます。
これも非常に当たり前ですが、今まで当たり前のように出来ていたことに一手間発生してしまうと、非常に残念な気持ちになります。
私の場合は、汗の付いた手でバイザーに触れて汚れてしまう(視界に汚れが入る)のが嫌なので、おでこが痒くても我慢してます。1分もすればかゆみは忘れちゃうし。無駄に精神力鍛えられますw
エアロ化
う~ん、これは正直わからん
エアロ化については、効果があると信じましょう
少なくとも普通のヘルメットよりはエアロ化でしょう
レースでの使用
筑波8耐で使ってみました。
(写真はY's road 大宮さんから拝借)
4時間レースで使ってみましたが、非常に良かったです。
視界が非常に広いのでストレスフリー。ヘルメットつけてることを忘れるくらい
ただ、私の頭サイズに合わないのか、走ってるとちょっとだけ前にずれてくるような印象がありました。30分に1度くらいクイッとヘルメットを上げて走ってました。そこまで気にならないですが、もしかしたらLサイズじゃなくてMのほうが合ってるかも
あとは、ヘルメットの被り率が高いw
人と被りたくない人にはおすすめできないですねw ホイールで言うと、Bora使ってるみたいな感覚
速くレースで使いたいなぁという印象
安く、エアロ化をしたい人にはおすすめかと思います。