ずっと欲しかったパワーメーター
やっと買いましたー
去年にTacx - Neoを買ってから自分のFTP、パワートレーニグができるようになったのは良かったです。ただ、外でのトレーニング時はパワーがわからないのが不満でした
去年に格安パイオニアパワーメータが発売されたりして、買おうかすごく悩んでたんでました。
▼パイオニア(Pioneer) 左クランク用パワーメーター パワーセンサー SGY-PW510A80GL サイクルコンピューター対応

パイオニア(Pioneer) 左クランク用パワーメーター パワーセンサー SGY-PW510A80GL サイクルコンピューター対応
- 出版社/メーカー: Pioneer(パイオニア)
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
でも、使う頻度が高いものは良いものを買う!!と決めていたので、思い切ってペダリングセンターのパワーメーターを買いました。
ずっと使っていた105のクランクとはおさらば
表面がすごいすり減ってる笑
落車は数え切れないほどしてるので、ぼろぼろです。
ペダリンクモニターに合わせてサイコンも買いました。
▼Pioneer(パイオニア) サイクルコンピューター Wifi ANT+対応 トレーニングメニュー・データ解析Webサービス付 SGX-CA500 SGX-CA500

Pioneer(パイオニア) サイクルコンピューター Wifi ANT+対応 トレーニングメニュー・データ解析Webサービス付 SGX-CA500 SGX-CA500
- 出版社/メーカー: Pioneer(パイオニア)
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (2件) を見る
今まではEdge510を使っていたので、現在は2つのサイコンを併用しています。
なんだかすごい光景w
因みに富士ヒルでは、さらにGoproも付けていたので更にごちゃごちゃしてました。
いつかはSGX-CA500に移行しようかと考えているので、操作に慣れていかないとですね。まだ数回しか使っていないですが、ちょっと不満も多々。。。(起動が遅かったり、Wifi接続だったり)
サイコンはもうすこし使い込んでみたいと思います。
まだ買ってから200kmぐらいしか乗っていないので、これからどんどん乗っていきます
TSSとかも見れるので楽しみ
通勤のパワーもわかるとかちょっとワクワク
ペダリングモニターは始めのうちしか見ないとのことをよく聞くので、私もそうなりそうですが。。。笑
ただデータを残しておくということでは良い。個人的に一番気になってるのが、ペダリング効率とダンシング時間。ペダリング効率なら40%とか60%って一瞬で把握できるので、毎回見れる。ダンシング率も後から見れるのでいいかなと
よ~し、これで数ヶ月は自転車乗るのが楽しくなりそう
▼Pioneer(パイオニア) サイクルコンピューター Wifi ANT+対応 トレーニングメニュー・データ解析Webサービス付 SGX-CA500 SGX-CA500

Pioneer(パイオニア) サイクルコンピューター Wifi ANT+対応 トレーニングメニュー・データ解析Webサービス付 SGX-CA500 SGX-CA500
- 出版社/メーカー: Pioneer(パイオニア)
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (2件) を見る