2017年の4月から始めた自転車通勤
つい先日、通勤往復100回を達成しました
1年間で100回なので、週に2~3回は自転車通勤してることになります。
片道13.2kmで、往復26.5kmぐらい。
単純計算で、1年間通勤で2650kmを走りました。
今日はそこで役立ったアイテムを紹介しようかと思います。
1. サイクルコンピューター
言わずもがなですが、通勤のログを残すのはモチベーション維持のため重要
片道10kmぐらいの通勤でも、次の日に疲れが残ります。
朝起きて、
「今日は体がだるいから電車で行こうかな。。。」
となることはしょっちゅうです。
自転車ログ残していれば、「今週全く走ってないから」、「距離稼いでおこう」とか乗るモチベーションを高めることができます。(私だけですかね?笑)
それに通勤にかかった時間を取るのも重要
今日は速く走った!と思ってもログがなければ証明できないですからね
間違いなく、自転車通勤を続けるのに1番役に立ったアイテムです。
オススメはこれ
私はこれの旧バージョンを使っています
ただちょっと高いのが欠点。。。
同じような性能で安いのがこれ
▼LEZYNE(レザイン) スーパーGPS サイクルコンピュータ 日本語対応 超高機能・大画面 【日本正規品/2年間保証】
LEZYNE(レザイン) スーパーGPS サイクルコンピュータ 日本語対応 超高機能・大画面 【日本正規品/2年間保証】
- 出版社/メーカー: レザイン(LEZYNE)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
因みに、スマートフォンでもログを取れます
私もサイコンを買う前はスマホでStravaというアプリを使ってログをとってました。
ただ、毎回設置と起動が面倒なので止めました。
スマホのサイコンと、本物のサイコンには大きな差があると思います。
2.リュック
自転車通勤の際に重要なのが、リュック
通勤スタイルによると思いますが会社で着替える人は、着替えの服・タオル・PCなど持ち物が増えるかと思います。
私は大きめのリュックをオススメします。
因みに私はPCリュックと呼ばれる物をつかってます。
▼Markryden ビジネス リュック ラップトップバックパック 耐衝撃 盗難防止 大容量 多機能 USB ポート搭載 アウトドア適用 男女兼用 ブラック2.1
これならビジネス場面でも使えて、荷物もたくさん入っていいですし
よく見かけるのはドイターのリュック
ロードバイク乗り用に作られたリュックだけあって、非常に使いやすいみたいですね
▼[ドイター] リュック サイクル用 レースX D32123-2252 2252 フォレスト×アボカド
私はPCリュックで満足しているので、今のところ買う予定ないですが、
評価はすごく良いですね。
やはりリュックは毎回使うので、多少お金かけても良いかと思います。
3. 簡易ディスプレイスタンド
これも通勤を続ける上で非常に役立ったもの
自転車通勤は毎日のように自転車を出したり入れたりするので、いちいちスタンドに掛けることすら手間に感じるんですよね
特に朝は時間がないので、サッと自転車を取り出して行きたい
そこで私が使ってるのがこれ
▼MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-520] 折畳式 ブラック
MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-520] 折畳式 ブラック
- 出版社/メーカー: ミノウラ(MINOURA)
- 発売日: 2012/08/15
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 22人 クリック: 109回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
サッとロードバイクを取り出せて、サッと掛けられるスタンド
よくあるスタンドは
▼自転車用ワークスタンド [ディスプレイスタンド・ワークスタンド・作業スタンド・自転車スタンド]
AZ(エーゼット) 自転車用ワークスタンド 折りたたみ式? [ディスプレイスタンド・ワークスタンド・作業スタンド・自転車スタンド]
- 出版社/メーカー: 株式会社エーゼット
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
こんなのですが、両手使わなければならず非常に手間
安定性は落としてもいいから、とにかく手軽さ&素早さを求めるならミノウラのディスプレイスタンドをオススメします。
5秒ぐらいの手間ですが、通勤の面倒さをなくす重要なアイテムです。
4. ボディペーパー
いわゆる汗拭きシートです
私はスポーツ服で会社に行き、会社に着いてからスーツに着替えてます。
やはり13kmも走ると汗をかくので、スーツで通勤は難しいです。
会社にはシャワールームがあるのですが、シャワーするほど汗かいてない時ってあると思います。その時には必ずボディペーパーでサッと汗を拭いています。
▼GATSBY (ギャツビー) アイスデオドラントボディペーパー アイスフルーティ 30枚 (医薬部外品)
GATSBY (ギャツビー) アイスデオドラントボディペーパー アイスフルーティ 30枚 (医薬部外品)
- 出版社/メーカー: マンダム
- 発売日: 2012/02/27
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
冬場は1枚、夏は2枚使っています。
朝にかいた汗って昼には強い臭いになっちゃうので、必須ですね。
最近では、汗拭いてからさっとアックスも掛けてます。
▼アックス(AXE) フレグランス ボディスプレー キロ 60g (アクアグリーンのさりげない香り)
アックス(AXE) フレグランス ボディスプレー キロ 60g (アクアグリーンのさりげない香り)
- 出版社/メーカー: ユニリーバ・ジャパン
- 発売日: 2013/02/22
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
5. ラチェット音がうるさいホイール
これは何気に役立ったアイテム
ロードバイクに元々ついてるホイールって静かなものが多いんです。
私はGiantのロードバイク乗ってるのですが、初期についてたホイールはほぼ無音
そのため、通勤途中で前に人がいても自分の存在を知らすことができないんです。
声をかけて行くのが安全で1番良いのですが、わざわざ「すいません」と言うほどでもない状況の時は静かなホイールは不便
すこし乗り始めてからZondaというラチェット音がうるさいホイールに変えました。
すると、すぐに自転車の存在に気づいてくれるようになりました。
変えてから歩行者も私も安全に走れるようになったと思います。
(もちろんオラオラ走行はしてないですが)
声をかけたり、ベルを鳴らすのに抵抗がある人はラチェット音がうるさいホイールおすすめです。
ウルサイホイールと言ったら、Zonda
▼Campagnolo - Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
最後に
役に立ったアイテムを考えてみましたが、なんだか当たり障りのない結果に笑
まぁ、通勤の時だけ役立つアイテムは普段も役立つのでしょうがないですが
自転車通勤を続けるには、とにかくストレスフリーな通勤を行うことかと思います。
自転車をサッと取り出せたり、ログを取るのもボタン1クリックにしたり
自転車通勤は危険と隣り合わせなので、常に安全第一で走行していきたいと思います。