2017年12月28日(木)1人会社で仕事をしていました。
みんな冬休み取るの早いなぁと思いながら、明日29日からの冬休みについて妄想
妻は在宅勤務らしく、1日自由な時間ができたので会社の先輩と山中湖サイクリングへ出かけました
まさかあんな大冒険になろうとは。。。。
朝6時すぎに東京出発
まだ薄暗い中出発します
とにかく寒い。。。普段から朝通勤で寒さには慣れていても、今日は格段の寒さ。。。
最近買った、シマノ エクストリーム ウインターグローブをつけていても指先が凍えそう
集合は道志みちの入り口
集合場所に着くまで30kmほど走ったが、それでも寒い。。。
会社の先輩にも無事に会い、まずは道の駅どうしまで行こうということになり、スタート
極寒&閑散とした道志みち
夏場はサイクリストと旅行者で賑わう道志みちでしたが、年末ということもあり非常に閑散としてました
途中で出会ったサイクリストは2人w
まぁ、こんな年末に道志みちなんて来ないよなぁ。。。と思いながら淡々と坂を登っていきます
道の駅まではちょっとした坂が続くので体温は上がるが辛い。。。
それにしても日陰が多すぎー
20kmぐらいの道を走ります
道の駅どうしに到着!!しかし。。。
温かい食べ物でも食べたいなぁと思いながらやっと道の駅に到着
すると。。。
休館日ーーーww
しかたがなく、近くのベンチで休みます
ここで折り返して東京に戻るか、それとも山中湖までいき富士山を見るか。。。
この日はとても寒かったが快晴で富士山がキレイに見えるだろうとのことで、そのまま山中湖まで向かうことに
いざ、富士山
途中、私の親戚がやっているグータンでランチを食べて、三国山まで
▼グータン
マスターが、サイクリストもどんどん来てほしいとのことです
山中湖手前からきれいな富士山が見えます
そしていよいよ、富士山の絶景ポイント 三国山到着
快晴のお陰でキレイに見えます
最高!!!
ちなみにこの三国山は、山中湖からちょっと登ります
疲れた体にはなかなか堪えます。。。
絶景や。。。
サイクリングの醍醐味は、自分の力で登った後に絶景を見れることですね
さて、東京へ
山中湖到着時点でクタクタ
天気は良くなったが残り100km近くを帰ると思うと精神的にへとへと
三国峠から246号線を通って帰ったのですが、途中に超激下り坂が。。。
平均勾配10%近くあり、途中は15%前後の坂が5kmぐらい続いてました
後々Stravaえ確認してみると、6kmで700mの高低差があるとのこと。。。
平均勾配10%の坂でした。恐ろしい
私は全力ブレーキで下りましたが。。笑
246号線
正直言うと、三国峠から東京までの80ぐらいの道のりはあんまり覚えていません。。。笑
もう疲れすぎてて記憶が飛んでました笑
246号線を通って秦野まで
途中は道幅が狭くなかなか走りにくかったです。
▼ヤビツ峠のセブンにて
へとへとの帰路
ヤビツから家までは約60km
左膝に痛みを感じながら、ヘトヘトでゴール
距離 175km
獲得標高 2300m
という個人的には超絶ロングライドでした。。
気軽に山中湖に行こうと先輩を誘ってこんなことになるとは。。。
それにしても、今回の富士山は最高でした
普段は朝が晴れて、昼間には雲にかかってしまうのですが
昼間でもキレイに見えて最高!!
ということでもう一度
体はヘトヘトですが、この写真見るとまた行きたくなる不思議笑