チームメンバーからのお誘いで、2020年末に行われた東京都選手権ロードレース&エンデューロに参加してきました。
結果は、惜しくも勝ちを逃しましたが、全力を出した上での結果なので実力相応(でもすごく悔しい)
もう大会から数週間過ぎてるけど、備忘録的に残しておこう
第11回東京エンデューロ 2020年12月26日
会場はツールドひたちなかと同じ自動車安全運転センター
若干コースは違うけど、平坦エンデューロなのでどちらかというと得意コース
チーム員はヒルクライマーが多かったのでキツそうだった
私は3時間エンデューロに2人チームで出場
前半はチーム仲間、後半が私
1周目はローリングスタート。2週目からスタートだけど、かなりバチバチとやりあってたらしく週を重ねるごとに集団の人が減っていく
傍から見てると楽しいけど、集団の中に居たら相当きついだろうな。。。と楽し
んで見てましたw
チームメイトはとても強く安定した走りをしてくれる
このまま3時間走り続けてくれないかなと思うw
もちろんそんなうまい話はなく、半分の90分経ったタイミングで交代
この時点で先頭集団は15名ぐらいか
まずは集団の様子を見ようと先頭から5~10番目で過ごす
ソロが半数以上で、チーム出場は少なめ
湾岸の方が交代してスピードアップがおこる。やっぱり強いなぁ
私は脚がフレッシュでしたが、周りの雰囲気に合わせて特にアタックはしない
というより周りが強すぎる(だろう)から、ビビって変な動きをしないようにしていたw
ただスタートリストから気をつけていた雑賀さん
何度かアタックがあって、残り時間20分ぐらい?
北野さんが飛び出る
すこし間をおいて湾岸の雑賀さんが飛び出る
何回か同じパターンがあったから、これも吸収されるだろうなと思ったけど、気づいたら私も飛び乗ってた
3人で強調するが、
北野さん4割
雑賀さん4割
私が2割といったぐらいの引き強さ。それでもキツイ
私が弱いのか、2人が強すぎるのか
後ろの集団には湾岸さんや私のチームメイトがいるので、逃げるには最適
そのまま周を重ねていくと、意外に差が開き残り1周時点で20秒ぐらい?差があったのではないかと思う
(聞いたところによると、後ろに集団はこれが最終週だと知らなかったよう)
最後のホームストレートまで3人で強調し、
ラスト300mぐらいで、前から北野さん > 雑賀さん > 私 の順番
北野さんは3時間フルで走っててもうキツそう
雑賀さんとの勝負になるなと思い、いつスプリントかけようかと思う
ここ最近の練習から、疲れてても10~15秒はフルスプリントできるとわかっていたので、ゴール200~250m前からスプリント始め
私は右側へスプリント
それと同時に雑賀さんが左からスプリント
ほぼ同タイミングだったけど、それでも今思うと私が右に行ったのを確認して反対方向に行ったのかもしれない。それなら感服だ
ほぼ並列でスプリント
ゴールまで20秒弱か
5秒1150w、15秒1000wと高パワーにも関わらず最後は雑賀さんを越せず2着
もしあの時0.2秒でも遅くスプリントしていれば、雑賀さんの後ろに付けて勝てたのではないかと何度も振り返るが、そんなのタラレバの話
仮にそんな展開になったとしても、違う手段を使われて負けてるだろう。経験の差が大きかった
でもどうやったら勝てたのだろうとすごく悩んだ
3番手で位置はとても良かった。パワーも決して低くない
やっぱり雑賀さんが飛び出るのをギリギリまで待つのが良かったのだろうか
せっかくの3番手を活かしきれなかった気がしている
ただ私の持論として、強い人とスプリント勝負する時は「先駆け」を意識しているので、その点では下手な走りでもなかったと思う
先駆けの理由は、自分より強い人が先にスプリントし始めたら大抵勝てない。パワー的にしょうがない
強い人に勝つ1つの手段としては、初速度を上げて一瞬で後ろとの差を広げることかと思ってるので、先駆けが大切
強い人でもスプリントのタイミングが遅れる(ずれる)と思ったようなパワーがでなかったり、追いつくのに大きなパワーを必要とするし
と脱線したけど、東京都エンデューロは2位でした
2日目(12月27日)、東京都選手権ロードレース クラスB
もう書き疲れてしまった感があるので、簡単にまとめようw
30名超の35kmレース
1時間以内で終わるので超高強度かなと思ったけど、意外に強度が上がらず最後は集団スプリント
ただ思うように位置取りがうまくできず、最後はほぼ単独走で走り疲れた脚でスプリントして4着
ARCCさんが1,2着 チーム力が高かった
この2日間思うようにいかないレースが続いて相当悔しかったけど、
この悔しさは次にぶつけたい
あ~やっと書けたw