明日から本気出す的なノリで、5月から本気出すと宣言しましたが今の所順調ですw
正確には4月末から走り込みを始めて、3週間ほど1000TSS/週で走っています。
トレーニング量が目的になってるので、速くなってるかは不明ですがw
パワーとか速さはおいおい上がってくるだろうと楽観視してます。
今月はこの調子で進めて様子をみたいですね
今まで「自転車に乗る=その時出せる最大強度」でしたが、1000TSSも乗り込んで来ると無理な時が多々あるので、今は気楽に走るようにしてます。
常に全力じゃなくても良いかなとw
こんな低強度で走ることが増えました
上の場合だとMAX心拍135、平均125ぐらいですが、
心拍120以下のLSD的な走りも多々
速い人のログ見ててもLSD的な走り方してる人多いですし、この本に出てる松木さんもLSD中心の乗り込み事で一皮むけた的なことを言われてるので、やってみようかなと
今の自分に都合の良い情報を信じるようになってるということもありますが
徐々に外ライドも
緊急事態宣言も解除されましたし、徐々に外ライド再開してます
といっても2時間以内で帰ってこれる尾根幹や小山田の近場をぐるぐるですが
それでもローラーとは全然違う
子供が産まれたりで、緊急事態宣言前から基本ローラー生活だったのでしっかりと外走ったのは3,4ヶ月ぶりなのですが、久しぶりに乗った感想としては「ロードバイクってこんなに振動するのか」という一言
数回乗ってやっと慣れましたが、疲れるw
あと久しぶりにエアロを意識するようになった
これから徐々にチーム連とか再開していけば良いなと思う
7月頃には再開できるかな
それにしても、今が一番走りやすい最高な季節
あと外用のマスクを買ったり
これは使い勝手最高「パールイズミ UV フェイスカバー」
正確にはマスクではなく、ただの日焼け防止カバーなのですが口元が隠れるので見た目のエチケット的に最適。これならある程度の高強度でも息苦しくない
チャンピオンシステムのマスクも購入しましたが、サイクリングはできてもトレーニングは厳しかった
食事は炭水化物多めに
低温調理器最高的な記事も書いてますが、最近は納豆とかめかぶ、卵などをご飯にかけてサクッと食べることが多いですw
圧倒的に楽だし、納豆と卵が美味い
子供も徐々に大きくなってきたこともあって肉中心の食事から、大豆とか魚系の食事もよく摂るようになりました。
そこまで食を意識しているわけではないけど、炭水化物は頻繁に摂ってタンパク質も100g以上摂るような食事にしようと心がてけいます。
1日の摂取カロリー4000kcalオーバーになってることが多いです
6月もそろそろ後半戦、この勢いを保ちつつ頑張ろう