夏のローラーは死活問題
暑い環境でローラーするのはホントに辛い
私の環境ではローラー部屋にエアコンがないので、ドアを開けてエアコンの風をほんの少し受けながらローラーを回してます。
現状は、工業用扇風機1台と通常の扇風機1台で運用していますが、とにかく暑い
工業用の風量は3段階あるうちの一番弱いので使ってます。
2段階目にするとうるさすぎて集中できないので。。。
今年の7月8月は暑かったので、ローラー練習が全くできませんでした。
脚や心拍を追い込む前に、暑さにやられてしまう。暑くてSST(short)ができないというシーンが何回もありました。脚はまだ行けるのに。。。。
因みに運動後の汗は異常なほどかいてます。
いったいどれくらい汗をかいているのだろうとトレーニング後のTシャツを測ってみると、
407g !!
通常このTシャツは乾いた状態だと、
171g
ということで汗が236gも含まれていることに
たった1時間のトレーニングで上半身からこんだけ汗出てるんだから恐ろしい
特に扇風機の風が当たらない背中部分がひどいです。
ということで、
背中用にサーキュレーターを買いました
▼アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W
首振りやタイマー機能が一切ついてない、非常にシンプルなやつ
1900円ぐらいで安いです。

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
今使ってる普通サイズの扇風機と比べると、だいぶ小さい
上は90度まで、下は-20度ぐらいまで下がります。
下向きできないサーキュレーターが多いので、これは嬉しい
私は後方上側からにサーキュレーターを設置したので、下向きで使用しています。
風力
小さいですが、なかなか強力です。
やはりサーキュレーターは風の推進力が強い
明らかに一般的な扇風機の強モードより、強いです。
風の推進力だけでいったら、サーキュレータ強モード > 工業用扇風機弱モード です。
ただ、風の面積が小さい。ホントに一部
私は手が届く50cmぐらいの距離で使っているのですが、それだと顔2~3個分ぐらいの面積。私の目的は背中を冷やすだけなのでその面積で十分ですが、前方で全体を冷やすのには向いてないです。ただ、これを2~3個設置すれば工業用扇風機よりも良いかも
音量
普通の扇風機強よりちょっと音量が大きいです。
小型なのに普通の扇風機以上に強い風をだしてると考えれば当たり前ですが。。。
だたそこまで気になるレベルではなく、電子レンジぐらいの音量
隣の部屋でテレビ見ることはできます。
工業用扇風機だと弱モードですらめちゃくちゃうるさいので
▼ナカトミ(NAKATOMI) 45cmスタンド式 工業扇風機 OPF-45S
ちょっと気になる点
振動が強い
小型で地面との距離が近いので、普通の扇風機より振動します。
床にべた置きだとちょっと気になるぐらいの振動があります。
台座が低い
これも当たり前ですが
扇風機みたく首を伸ばしたりできないので、サーキュレーターを置く位置は事前に考えておかないといけないです。
背中の汗は大分改善された
結果として、今まで全く風の来なかった背中にサーキュレーターの風をあてるだけで暑さが大分軽減されました。もちろん汗はかきますが、背中にこもる嫌な温かさはなくなりました。2000円くらいで解決できるのであれば早く買えばよかった
個人的に工業用扇風機はうるさすぎるので、サーキュレーター複数台で代用できないかなと考えてます。純粋な風の推進力ならこっちが上ですし。前に2つ、足元に通常の扇風機1つ、背中に1つの合計4台で今より静かで風量は同等な環境つくりたいです。
追記(2018年9月2日) 購入しました
とりあえず、もうちょっと風量ほしいなと思っている方にはサーキュレータを強くオススメします。ただ、ローラー台用扇風機1台目としては風の面積が小さいのオススメしないです。せめて2台同時使用が良さそうです。
▼アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
基本的にずっと固定なので、首振りやタイマー機能はなくても問題ないかと思います。