↑ポータブルスタンドでロードバイクを自立
前から気になっていた、ロードバイク用のポータブルスタンド
買っちゃいました笑
▼ロードバイク用ポータブルスタンド

ROCKBROS(ロックブロス) 超軽量カーボンスタンド クイックアップスタンド JC1009
- 出版社/メーカー: ROCKBROS(ロックブロス)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
インプレ紹介致します。
ポータブルスタンドとは
ロードバイクは基本的にスタンドが付いていないので、自立することができません。
そのため、外で自転車を置くときには、ラックにかけたり、壁に立てかけたりします。
▼ミノウラのラック
ただ、ラックがない場所や、壁がない場所では、地面に置くしか方法がありません。
例えば、景色の良い大草原とか
地面に置く時の問題点が、
- 自転車を立てて写真とれない
- 汚れる(地面が石だと傷つく)
などあります。
そこでポータブルスタンドです!!
(なんか商売屋みたいな言い方笑)
持ち運べる超小型のロードバイクスタンドです
これがあると、いつでもどこでも自転車を立てることができるので、
大草原で写真を撮ることができたり、この記事の最初のヤビツ峠のように楽に自転車を立てることができるのです。
いやぁ~これ本当に気になってたんです
▼私が買ったのはこれ、

ROCKBROS(ロックブロス) 超軽量カーボンスタンド クイックアップスタンド JC1009
- 出版社/メーカー: ROCKBROS(ロックブロス)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
Amazonで2200円くらい
う~ん、安くはない
元々ポータブルスタンドの始まりは、アップスタンドバイクが作ったアップスタンドみたいです。
▼それはこちら
Amazonで見てみるとわかるのですが、非常に高い。。。
高すぎ。。。とショック受けていたら、安い類似品があるとのことで、先ほどのROCKBROSの 超軽量カーボンスタンドを購入しました。
ポータブルスタンド開封
結構いいケースに入ってました
(良く見ると、Amazonとロゴがちょっと違う)
自転車に取り付けるホルダーも付属しています。
どういう原理でスタンドをロードバイクに取り付けるのかなぁと気になっていたのですが、
この上のわっかの部分をホイールのクイックリリースに取り付けて、
上に穴があるスタンドの棒を差し込むことで取り付ける原理になっています
スタンドの棒の先端には磁石が付いていて、ピタッと付きます
ロードバイクに装着
まずはホイールのクイックリリースの穴に、先ほどの固定具を取り付けます。
こんな感じ
ホイールをはめて、試しにロードバイクを立ててみます
おぉ、意外にしっかりと立つ!!
ロードバイクがぐらつくことはない
棒が折れそうな感じもない
良い感じ。
というより写真の背景が暗くてよくわからんw
外で撮った写真はこちら
見た目では分かりにくいですが、しっかりとした作りになっていて、倒れるといった心配性はなさそうです。
外で使ってみた
先ほどのヤビツの写真も外ですが、
こちらも参考にどうぞ
良い感じでしょ笑
いや、これ壁に掛けてないんですよ
ロードバイクだけで自立してるんですよ!
たまたま壁にかけても良いんじゃね?っていう背景で撮ってしまったんです。
うん、気付いてしまった
これ意外に使うシーン少ないな
大体の場所には壁がある、立てかけられるんだ。。。
せっかく買ったのに
それでも良い製品
私は普段、ロードバイクを家に置くときにも使ってます笑
普段は家でこんなスタンドを使っているのですが、ポータブルスタンドの方が安定感があって楽
早く壁がない風景に行ってこれを活用して写真撮りたいなぁ~
そのためには1泊2日ぐらい遠出しないとな。。。
家族が許してくれないだろうな。。。
なにはともあれオススメ製品です。
いざってときに使えます笑

ROCKBROS(ロックブロス) 超軽量カーボンスタンド クイックアップスタンド JC1009
- 出版社/メーカー: ROCKBROS(ロックブロス)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
因みにこんなのTOPEAK フラッシュスタンドスリム もありますが、持運びが大変そうなので私はやめました。かっこよくないし。。。
先ほど紹介したものは、自転車に取り付けられるので、持ち運んでいても気になりません。